稀代の陶芸家 東城山一角
剛珍焼の継承者、東城山一角氏は四国をはじめ諸国を修行してまわり、郷里に戻ってからも興楽 園窯•藤浦陶園•澤製陶所(50~70)歳.石川窯(71~79)歳と転々と作陶していました。
縄縁吉祥雪輪散らし龍足鉢 14.3㎝ 一角作 布施覚絵付け
一角氏の鉢に見られる青と白の練り込みは、おもと鉢では初めて用いられた技法です。また鉢足には龍や鯉など遊び心溢れる造型が施され、薄作りの縄縁は上品な仕上がりでおもとを引き立てます。
このように一角氏はこれまでのおもと鉢にはなかった細かい細工が得意で、他にも河童•猿•鶏•蟹など様々な作品が残っています。さらに、鉢以外にも茶器や急須なども作りました。
しかし、氏は注文を受けても気が乗らないとも何年たっても作らず、返事をして1年、催促して1年、出来上がるまでに1年といった調子でした。そして、業を煮やしたお客様が催促に訪れると、相手をしながら細かい細工をいとも簡単に作ってしまつたそうです。
朱泥 河童急須
万年青 一角楽鉢
縄縁練込蟹細工鉢 12.2㎝ 稀代の陶芸家 東城山一角 71才の作品
東城山一角氏は四国をはじめ諸国を修行してまわり、郷里に戻ってからも興楽 園窯•藤浦陶園•澤製陶所(50~70)歳.石川窯(71~79)歳と転々と作陶していました。
縄縁朱泥練込金散し兎鉢 12.2㎝ 東城山一角 73才の作品
縄縁練込金猿鉢 12.3㎝ 東城山一角 73才の作品
一角氏の鉢に見られる青と白の練り込みは、おもと鉢では初めて用いられた技法です。また鉢足には龍や鯉など遊び心溢れる造型が施され、薄作りの縄縁は上品な仕上がりでおもとを引き立てます。
縄縁鯉足鉢 12.4㎝ 東城山一角 71才の作品
朱泥万年青急須
このように一角氏はこれまでのおもと鉢にはなかった細かい細工が得意で、他にも河童•猿•鶏•蟹など様々な作品が残っています。さらに、鉢以外にも茶器や急須なども作りました。しかし、氏は注文を受けても気が乗らないとも何年たっても作らず、返事をして1年、催促して1年、出来上がるまでに1年といった調子でした。そして、業を煮やしたお客様が催促に訪れると、相手をしながら細かい細工をいとも簡単に作ってしまったそうです。
独特の趣きある鉢 一角氏は鉢の製作者
おもとの錦鉢(おもとの植木鉢)では、鉢の造形にこだわると、それ専用の鉢製作者と鉢の絵描きさんが共同で製作する。(中にはすべてこなす人もいる) その製作者の中でも一際異彩を放っているのが一角氏である。
中里五代 東城山一角さんについて
一角さんの鉢の、現代の作者との一番の違いは、鉢を手びねりでロクロを使い鉢の形をつくっていることです。今は型があって、それでやることが多くなりました。縄縁も本物の縄のように丁寧に作りこんでいます。このように品があって、かつ迫力のある縄縁をつくれるひとが少なくなってきました。
一角さんは全国を修行して渡り歩いた人で遊び心も一流です。独特な足は猫足を基本として、一角足、龍からねずみ、かわった装飾文様まで多岐に渡ります。そんな一角さんの鉢を手にとってみてはどうでしょうか。
一角氏の縄縁桜くぼみ足
丁寧に作りこんであるくぼみ足や、最初の太鼓胴のように、遊んだ造形は面白いですね。一角氏本人も様々なものを作り、楽しんだそうです。そうなので、飽きたら作らず、数が少ないのもまた、一角氏の魅力です。
縄縁龍足鉢 12.3㎝ 東城山一角 71才の作品一角氏手作り鉢
今、手びねりで美しい縄縁を作れる人はとても少ないです。縄縁をつくるには型などを使わずに引き上げ、作っていかないといけません。足も見たこのないような独特の足があります。
一角造りの太鼓胴
太鼓の鋲をうったような造形から、太鼓胴といい、古くは江戸、明治にさかのぼる。独特の趣きある鉢
一角氏は鉢の製作者
おもとの錦鉢(おもとの植木鉢)では、鉢の造形にこだわると、それ専用の鉢製作者と鉢の絵描きさんが共同で製作する。(中にはすべてこなす人もいる)その製作者の中でも一際異彩を放っているのが一角氏である。
中里五代 東城山一角 さんについて
一角さんの鉢の、現代の作者との一番の違いは、鉢を手びねりでロクロを使い、鉢の形をつくっていることです。今は型があって、それでやることが多くなりました。
縄縁も本物の縄のように丁寧に作りこんでいます。このように品があって、かつ迫力のある縄縁をつくれるひとが少なくなってきました。 一角さんは全国を修行して渡り歩いた人で遊び心も一流です。
独特な足は猫足を基本として、一角足、龍からねずみ、かわった装飾文様まで多岐に渡ります。そんな一角さんの鉢を手にとってみてはどうでしょうか。