分類 大葉系統 図柄
発見年度 安政年間
登録 昭和9年
発見者 不詳 (熊本県)
命名者 不詳
登録者 日本萬年青連合会
残雪(ざんせつ) 江戸時代から生け花でも使われている「大象観」とよばれる原木に図が現れたもので、濃紺緑色の葉全体に変化に富んだ図を現し、豪快な姿を見せる。江戸末期に発見された品種ながら、現在も高い人気を誇る。性質は強健で作りやすい。歴史が古いだけに、図質にも大きな差があり、おもとの中でも最も価格差のある品種。
残雪(ざんせつ) 「大象観」に図が現れたもの。歴史は古く、安政年間に現れたとある
おもと趣味者が最初に注目した図、葉の紺地を山地に見立て、図を雪とみた風流なおもと。名前からすぐ連想できるおもとは長く残る。もともとのおもとの地が厚く、性(しょう)のよい図が入ると絞ったような(縮れたような)地になりそのような芸や、図の白さなど、多くのものを楽しめる
残雪(ざんせつ) 濃紺緑色の葉に図柄を現します。性質は強健で作り易い品種。
残雪(ざんせつ) 江戸時代末期に発見以来、図柄はさまざまに変化して数多くの血統がある。打ち込んだ雪白の図が葉全体に入ると図の美しさは他の追従を許さず、目を見張らせるほどである。性質は強健で子上げも良い。木勢よく栽培することが美しい図を出すために大切である。採光・施肥とも十分に行って栽培するとよい。
万年青 生け花 万年青(おもと) 生け花
花材 万年青 品種 (残雪)ざんせつ
葉10枚、実1つを付け生ける 池坊、七種伝の伝花とされて一種で生けます。 『残雪』の実11月まだ青い(寒さにあたる12月頃に深紅の実になる)、3鉢から葉を選び生けて見ました。オモトは大変に日持ちがよく、水をこまめに換えると4カ月程持ちます。