太陽殿の虎 (たいようでんのとら) Taiyodennotora

分類    大葉系統 覆輪系 虎
作出年代     昭和53年頃
登録    昭和60年
作出者   小倉利夫 (千葉県)
命名者   小倉利夫 (千葉県)
登録者   森衙郎・河村好正・森健治 (静岡県)

 広葉で、黄白色の大覆輪と白虎を現し、波を打つ葉型になる。
性質は強健で作り易く実付き良い品種。元木の太陽殿(たいようでん)は大葉覆輪を代表する人気品種。大きく深く入る覆輪と、波打ち、葉幅広くのび、葉先の尖る姿は美しい。大きく白い虎柄が現れ、華やかに太陽殿を彩る。太陽殿の濃紺と虎柄の相性も抜群。

名前がよいので、家康公のように、引越しやお祝いに贈っても喜ばれます。おもとの中でも大きな種で、もちろん赤い実もたくさんつきます。地植えにも向く。おもとは一葉の中に森羅万象を現します。「太陽殿」は堂々としたその姿から太陽の名にふさわしい姿。

虎という白い大きな柄は、虎柄と言われ、虎にたとえられます。

太陽殿の虎 鉢9号 丈夫で迫力ある「太陽殿」に華やかな虎が現れた品種。濃緑色の波葉に白黄色の覆輪をかけ、白虎が冴える。虎も様々な形に現れ、大きな白虎、星を散らしたような星虎、流れるように入る流れ虎など魅力溢れる品種。性質は強健で作りやすく、実付きも良い品種。日光をしつかり採り、覆輪深く、大きな虎柄を出したい。

元木の太陽殿(たいようでん)は大葉覆輪を代表する人気品種。大きく深く入る覆輪と、波打ち、葉幅広くのび、葉先の尖る姿は美しい。大きく白い虎柄が現れ、華やかに「太陽殿」を彩る。「太陽殿」の濃紺と虎柄の相性も抜群。名前がよいので、家康公のように、引越しやお祝いに贈っても喜ばれます。おもとの中でも大きな種で、もちろん赤い実もたくさんつきます。地植えにも向く。おもとは一葉の中に森羅万象を現します太陽殿は堂々としたその姿から太陽の名にふさわしい姿。虎という白い大きな柄は、虎柄と言われ、虎にたとえられます。

雄大豪壮。まさにおもとの中から虎が出てくるかのような迫力がある。 広葉で、黄白色の大復輪の「太陽殿」に白虎を現し、波を打つ葉型になる。強健で作り易く実付きも良い。大葉虎物でも 「高千穂」の竹林の中の 虎という雾囲気とは一味 違う雄々しさがある

太陽殿の虎 たいようでんのとら 大葉系統なので、赤い実がつきます。波を感じる葉には、黄白の深い覆輪をかける。全国大会の系統で、白虎がぬっとあらわれてくる様は壮観、全国大会の懸賞項目にもなっていて人気も常に高い。元の太陽殿が素晴らしい木なのでこの太陽殿の虎は常に注目されてきた
おもとは時に伝統園芸、古典園芸と呼ばれますが、このように、古くからの太陽殿などの人気品種の土台があり、そこにまた新しい変化が現れ、新しい人気がおきてきた歴史があります。園芸の中でも、品種の違いが面白いのが特徴で、今では1000種以上があると言われていますが、いくつかの品種は太陽殿の虎と同じく、元木があり、突然変異で新品種ができてきます。また、根変わりで変化しやすい。

太陽殿の虎(たいようでんのとら)7月4日

白い虎柄が鮮やかになりました。採光の加減で柄の残り方が変わります。

虎系統は日照と温度、湿度により柄があざやかになります、今の時期少し強めに太陽光を採って管理しています。