分類 大葉系統 大像観系
発見年代 昭和36年
登録 昭和60年
発見者 不詳
命名者 源平安太郎(千葉県)
登録者 森衛郎、川村好正、大橋金三(静岡県)
白さと糊を引いた葉に気品があり、葉姿は立ち葉で雄大。葉幅も広く、大葉趣味者なら誰もが作ってみたい大葉 の王者。「大象観」の芽変わりで、切り葉の生 産地で極稀に変化する。性質は普通。葉が白いからといつて、日焼けを怖がり陽を採らないと弱つてしまぅので、強光線は控え、できるだけ陽を採る。肥料は多め。親になれば 繁殖は良い。
「大象観」の中から芽変わりしたもので、千葉県、静岡県、徳島県、など切り花の生産地で変化している。葉先に紺覆輪を現し、葉全体に白色の薄い表皮で覆われたように糊をひく。葉元より幅広い濃紺色の縞が上部まで昇るが、葉先まで抜けない。立ち葉性で葉幅12㎝、葉長50cm内外。おもとは日本独特の古典的な美しさが持ち味となっているが、西洋的な美しさも兼ね備えている数少ない品種。白地が多いため葉焼けが起きやすく、肥料はやや多めが良い。
千代田城(ちよだじょう)独特の白い美しさ
千代田城(ちよだじょう)
千代田城(ちよだじょう) 2年生
千代田城(ちよだじょう)