駿河富士 (するがふじ) Surugahuzi

分類   大葉系統 大像観系
発見年度 昭和34年頃
登録   昭和39年
発見者  黄倉厳  (静岡県)
命名者  鈴木菊三郎 (愛知県)
登録者  小泉兵一 (静岡県)

春先の出芽の頃から筒状に伸びた葉に薄い流れ虎が鮮明に現われる。成長するに従い良質のものは、葉先から中ぶくれになった葉の中ほどにかけ白い流れ虎が広がる。そこから葉先までチリ斑虎になる。葉先は尖り、しかみもある。葉幅は中央部で12cm、葉長は50㎝内外。性質は強健で子上げも良い。葉先から真っ白に虎が出るため強い採光には用心する。白くなればほどほどの採光にする。

駿河富士(するがふじ) 1年生

出目の頃から白い虎を見せ、葉が伸びるに従い緑が増してくる。葉巾が広く葉長も50cm位大きくなる。繁殖は良い強健品種。露地植え可。実の付きは特に良い。白雪性は少し焼けやすい。

 

駿河斑といわれるこの木のみに現れる斑は、筋状に入り雪白で美しい。中ほどから広くなる葉幅は雄大で、大葉の中でも特に大型◦わずかに外側に垂れる。紺地は強く、雪白の駿 河斑が鮮やかに輝く。性質は普通。駿河斑は白いほど日焼けしやすく、特に葉全体が白くなる「白雪性」系統は日照管理が大切。肥料は多め。繁殖は良い

駿河富士(するがふじ) 2年生 6月25日  新芽が美しい

 

生け花 花材 おもと 駿河富士

万年青 生け花 万年青(おもと) 生け花

花材 万年青 品種 (駿河富士)するがふじ
葉10枚、実1つを付け生ける 池坊、七種伝の伝花とされて一種で生けます。 駿河富士の実12月色づく、3鉢から葉を選び生けて見ました。オモトは大変に日持ちがよく、水をこまめに換えると4カ月程持ちます。

駿河富士(するがふじ)

駿河富士(するがふじ)の根

駿河富士(するがふじ) 6月16日白く美しい新芽が現れました。この時期の新芽は美しい。涼しい場所に置くと白く鮮明になる。

 

駿河富士(するがふじ) 7月7日写真

この品種は陽の採り方を弱くして涼しい場所で管理すると柄が現れやすい。陽を採りすぎると葉緑素が多くなり緑の葉になりやすく作り方でも差が現れます。
左の駿河富士 葉全体にチリ斑の現れる系統。
右の駿河富士 白斑の現れる系統。特別性
イメージ 4
黄金駿河富士
白さが際立つ品種これから秋にかけて徐々に黄色みが多くなります。
日陰で管理。8月14日
第43回静岡おもと名品展 2013年11月23日
駿河富士