文鳥丸 (ぶんちょうまる) Bunchomaru

分類    薄葉系統   江戸おもと
作出年代  不明
登録    昭和9年
作出者   不詳
命名者   不詳
登録者   日本萬年青連合会

 

文鳥丸 (ぶんちょうまる)  6年生 鉢5.0号  濃紺緑色地の葉に乳白色の虎柄を現す。濃紺と白のコントラストが美しい中型種。葉姿は尖る。性質はやや弱い。春先の陽をしっかり採ることで虎柄が現れる。夏からは虎柄が焼けないように強い光線に注意する。この品種は虎が抜けることはなく、真っ青な葉が出ても管理次第で必ず綺麗な虎を現す。

濃緑色の葉に白虎を見せる品種。江戸時代からのおもと江戸珍品 この木の素晴らしさは白い斑の美しさ。緑が多い木は今年陽を思い切って取れるので今年よくなります。白い斑が多いと日を弱くしがちで柄がでにくいです。もちろん地植えにも向き、実も付きやすい縁起もの。-10℃もへっちゃらです。(今いきなり-10℃に植え替えたり、中にあったおもとを外にだしては× 地植えにする際は春秋の気候のいいときに根付かせて)愛されてきたt「文鳥丸」は「文鳥丸」ばかりを集めたいといった人もいて、人を引き付ける魅力をもっています。初めてでこの品種から始めた人も多いかもしれません。

文鳥丸(ぶんちようまる)

作出年度江戸時代 中型種。誰が見ても文鳥丸と 分かる愛らしさでひっぱりだ こ。濃い緑の菓に乳白色の局 隈虎を現す。虎が出ていなく ても出芽の春夏に日を当て れば必ず虎が出ます。繁殖良 く、作り易い。湿度は保ち葉焼 けを防ぎます。

6月8日 採光の仕方により虎柄があらわれます。

 濃緑色の葉に白虎を見せる品種
江戸時代からのおもと江戸珍品

日本人はもちろんですが、アメリカ人もこの白と濃紺がばちっと目に冴える文鳥丸は大好きなようです。(アメリカ・ロングウッドガーデン)で今日話した人たちはこの文鳥丸と残雪の白と緑のモザイクが一番好きだといっていて、なかなか見る目があります

どちらも江戸時代からの歴史のあるもので、この文鳥丸は最低でも150年の歴史があるんだよおもとは徳川家康からの400年以上の歴史があるんだよといったことを話していました。
この木の素晴らしさは白い斑の美しさ。緑が多い木は今年日を思い切って取れるので今年よくなります。白い斑が多いと日を弱くしがちで柄がでにくいです。
もちろん地植えにも向き、実も付きやすい縁起もの。-10℃もへっちゃらです。(今いきなり-10℃に植え替えたり、中にあったおもとを外にだしては× 地植えにする際は春秋の気候のいいときに根付かせて)愛されてきた文鳥丸は文鳥丸ばかりを集めたいといった人もいて、人を引き付ける魅力をもっています。初めてでこの品種から始めた人も多いかもしれません。

NHK趣味の園芸 で放映された『文鳥丸』ぶんちょうまる

大江戸花競べ 十二選 第7回
万年青(オモト)雅なる”葉芸”の競演  講師 水野豊隆             2019年10月27日 日曜 午前8時30分に放送

撮影場所 愛知県岡崎市 岡崎公園・豊明園

5月26日 文鳥丸 花芽、蜜が出はじめました。

 

 

7月10日文鳥丸 朝の陽を採ると白虎がはっきり現れます。陽のとりようで柄の変わる品種です。影の暗い場所で作ると葉巾がせまくなり、白虎の量も少なくなります。鉢手前の白い物はオルトランです。スリップスの予防。