鸞山 (らんざん) Ranzan

分類    羅紗系統
作出年代  昭和20年代
登録    昭和40年
作出者    牧円造 (愛知県)
命名者    江田進 (東京都)
登録者    小田井律樹 (愛知県)
作出地    愛知県

鸞山(らんざん)芸の横綱品種。中~小型の姿の中に、芸の奥深さが詰まっている。中立ち葉の葉は柚子肌で紺性強く、葉長は短い。若い頃の覆輪は浅い。親になるまでに、熨斗葉、剣葉、盛り上がる総雅糸竜と、芸と葉肉の変化は面白く、同じ品種かと見違えるほど。性質は強健で採光、肥料も充分に。芋吹きが主、子上げも。

鸞山(らんざん) 芋吹き1年生

 

鸞山(らんざん)今年の葉の芸の素晴らしさ!鸞山らしい葉巾、芸を見せました。首の太さが、力強い、品格があります。
昭和20年代に岡崎市の梶川継一郎氏の手に渡ったことから『梶川実生』と呼ばれていた。昭和35年に愛知県の平野吾知氏が増殖分全部を買い集め、命名、登録者に納めた。昭和47年に覆輪が完成し大きな話題となった。葉長6㎝、葉幅3㎝内外の小型種である。濃紺緑色の荒れた地合いで首太く立つ葉は、角張って力強さを感じさせる。雅糸竜、熨斗葉、剣葉、を現し、羅紗系の代表品種である。性質は強健で繁殖は普通。
羅紗地系、小型種。葉は色濃い緑色で葉肉が特に厚く、粗ぎみの地合いをしている。葉幅広く、葉丈は短く、中立ち葉で葉先に丸みがある。葉芸は甲竜、二面竜、雅糸竜を現し、熨斗葉を出す。性質は丈夫で繁殖はふつう。
おもと鸞山(らんざん) 5月31日横から子供が出てきました新芽が動き出し楽しみな時期です。
イメージ 3
鸞山(らんざん)がちっとしたまとまったおもと。鸞山は、しっかりと肥料を与えることで葉巾の広い芸が現れます。迫力あるおもと、鉢の黒がよい