分類 羅紗系統
作出年代 不明
登録 昭和9年
作出者 坂井寅市 (兵庫県)
命名者 常川保太郎 (愛知県)
登録者 日本萬年青連合会
明治26年、内国博覧会にて明治天皇がお買い求めたおもと。若いころの愛くるしい丸葉は引越しおもとにしても人気。折下げの良い丸味のある葉に芸を現し、名前の通り子上げの良い可愛らしい中型種。「お多福」を元木とした「お多福の図」、縞の入る「福錦」も人気。性質は強く、採光・肥料は普通。
中型種、丸葉型の代表種 濃紺緑色に白い覆輪を見せます。熨斗葉、を現す丈夫な入門品種。採光を強く管理すると覆輪が深くなります。性質は丈夫で作りやすい。子上げ特に良い。
お多福 (おたふく) 可愛らしい引越しおもと2年生
お多福
丈夫で作り易い木
根っ子が鉢の形になっています。2年目の植え替え。根落ちもなく用土に根っ子がなじんでいます。用土、水遣り具合が良い場合は根に用土がひっいています。
お多福
亀甲の錦鉢に植え付けして見ました。子供が手前と横に付いています。
株立ちにして作ると楽しみです。
お多福(おたふく) 3年生 鉢 3.3号 福を呼ぶおもと |
お多福(おたふく) 3年生 鉢 3.3号 引っ越し・お祝いおもとに最適 |
お多福(おたふく) 5年生 鉢 3.8号 採光を強く管理、性質は丈夫で作り易い。子上げ特に良い |
お多福(おたふく) 5年生 鉢 3.8号
採光を強く管理すると覆輪が深くなります。
実は、この写真のお多福は一番最初のお多福と同じなんです。
鉢を変えるだけでこれだけ雰囲気が変わるのもわかって頂けると思います。