福の光 (ふくのひかり) Fukunohikari Light of Fortune

Light of Fortune

分類    薄葉系統   曙柄
作出年代  平成元年頃
登録    平成16年
作出者   平野吉一(千葉県)
命名者   平野吉一(千葉県)
登録者   平野吉一・宮崎哲郎(千葉県)
作出地   千葉県

福の光(ふくのひかり) 4年生 鉢4.0号 中心から昇ってくる白い曙柄とフリルのように細かく波打つ葉縁、ふっくらとした葉姿は、名前の通りの縁起良いお祝いおもと。性質も強健で、贈答用にも喜ばれる。葉幅は15㎝ほどの中型種。採光と肥料をしっかりとやることで曙柄が鮮明に現われる。子も良く上がり株立ちになり易い。
福の光(ふくのひかり) 3年生 鉢4.0号 福を包むような葉形で、波をうつ葉が魅力的、性質は強健で繁殖良い品種。
曙柄は良く出やすい新芽が伸びる頃より日光をよく摂るようにすると柄が現れやすい、10月~12月まで良く日をとると曙柄が少し白っぽくなります。また日の摂り具合が少ないと緑葉の部分が増えてきます。

引越しおもと 福の光 (ふくのひかり)

美しい黄色の曙柄が昇ってきている江戸時代によく使われた六角の縁起鉢この瀬戸の白、富士砂の黒も緑の宝石であるおもとを引き立たせる。

福の光(ふくのひかり)

福を包むような葉形で、波をうつ葉が魅力的、性質は強健で繁殖良い品種。曙柄は良く出やすい新芽が伸びる頃より日光をよく摂るようにすると柄が現れやすい、10月~12月まで良く日をとると曙柄が少し白っぽくなります。また日の摂り具合が少ないと緑葉の部分が増えてきます。

昨年の葉は白く柄が現れているのに今年の葉は真っ青、この福の光は昨年度NHKで放映された物です。外で管理され雨にもあたり、日光も今の時は11時まで直射で当たっています。とてもしっかりした葉は厚く元気です。冬の時から日が採れる場所でおもとは丈夫に育ちますが柄が現れません。春先からいままで採光が強いと思われます。

福の光は50%越しの柔らかい光で管理すると柄が現れやすい。置く場所により柄の出方、葉姿が変わります。柄の出し方は春先少し影におき7月~秋口にかけ採光すると曙色が良く現れててきます。

平成の初め、平野吉一氏が東天光の実生から発見、その後宮崎哲郎が譲り受け増殖。小型で愛らしい姿と淡い金色に光輝く中透け芸から平野氏が命名。葉長5cm前後、長さは12cm程度。淡い緑地に白黄色の中透け。葉の縁に細かなビリを打つ。葉先がやや尖るが、丸みのある姿は愛嬌がある。性質は強健で子上げもよい。

 

イメージ 4

福の光 10月1日

福の光(ふくのひかり)植え替え子 2016/03/19 
イメージ 2
福を包むような葉形で、波をうつ葉が魅力的、
性質は強健で繁殖良い品種。
福の光(ふくのひかり)
イメージ 3
新根が元気よくでています。水洗いして植え付けします。
新鉢の場合は鉢を水に浸けならします。
植え替え後1週間位は日陰にして管理します。
イメージ 2
おもと 福の光(ふくのひかり)
ふっくらした葉に曙色を見せます。これから気温が下がり涼しくなると。曙色が少し白っぽくなります。まだ我慢して採光(3時間)します。採光していないと緑の部分が増えてきます。9月16日
福の光(ふくのひかり)
イメージ 4
3度目の昇進栄転に縁起のよい名前のおもと(福の光)錦鉢に植え替えて
お日柄の良い日を待つ
万年青(おもと)という名前自体が、万年、青々と繁栄するという
縁起のよい名前のおもと 引越し、お祝いなどお部屋の観葉植物として最適
引越しおもとを錦鉢に 植え替え手数料無料
気に入った絵柄のおもと鉢に植えかえる楽しみ。
福の光
おもとの根っこ、根毛が伸びています。根っこをよく見ると富士砂にからんでいます。12月9日の水管理で新根、枝根の伸びが変わります。
イメージ 5
福の光
おもとの根っこ、下葉を破り根が出ています。軽石や富士砂がよく付いています。
イメージ 6