おもとは日本の文化でもあります。
この頃では、韓国、中国、タイ、アメリカ、ドイツ、デンマーク、台湾など、
海外の方からもおもとが欲しいと連絡があります。
日本の文化として海外の方にも知ってもらいたいです。
引越しおもとや、生け花でも使われるおもと。
そのおもとは、観葉植物として『緑の宝石』のように楽しまれています。
おもとの奥深い『芸』について
おもと独特な珍しい芸 鈴虫剣(すずむしけん)
イメージ 1
鈴虫剣(すずむしけん)
写真の、途中で葉が細くすぼまり、
剣のようになっている葉を、鈴虫剣といいます。
鈴虫のメスの輸卵管に似ていることから、この名がついたそうです。
鈴虫の画像  Wikiのリンクです。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%82%B7&oldid=28037214
イメージ 2
写真の木は長楽殿(ちょうらくでん)
鈴虫剣を現す代表木です。
他に、玉堂、剣舞などが鈴虫剣を楽しめます。
イメージ 3
鈴虫剣は、葉芸の面白さですね。よくこんな変化をしたもんだ、なんて思います。

この長楽殿は特色あるおもとで、鈴虫剣だけでなく、甲竜、二面竜、雅糸竜、跳ね竜、剣葉(本剣)、熨斗葉など、羅紗おもとの出す芸をすべて出すおもとです。

大正時代に三河で生え、昭和8年、豊明園初代が命名、紹介す。