重さをはかるおもとの栽培 失敗しない水やり

重さをはかるおもとの栽培 失敗しない水やり

春と秋の生長期はしっかりと水やり

春と秋は新根、新葉のでる生長期なので、乾かさせすぎずに水をやってください。

重さを量って、水やりのタイミングがシビアなのは夏の水やりです!

重さを量って、水やりのタイミングを見極めよう!

 

重さをはかるおもとの栽培 失敗しない水やり

夏の水やりは一年の中でも一番難しいです。成長期の春や秋は水が多少多くてもどんどん吸い上げ、成長していきます。水が少ない場合は成長がゆっくりにはなりますが、致命的なダメージにはなりません。冬の場合も水が少なくても、休眠しているので水をほとんど欲しがらず、水のあげすぎは良くないですが、それでも倒れるということはほぼありません。

夏は気温が高いことで、万年青にとって厳しい環境になっています。水が煮えたり、湿度が高すぎて蒸れたり、直射日光が強すぎて葉焼けや倒れるものも出てきます。

また、感覚で分かりにくいのが、33℃以上で万年青が休眠しだすということ。暑くなりすぎると万年青は成長を止めてしまいます。この高温期に水が多いと、万年青は休眠に入って蒸散だけはするのに、春や秋より水の吸い上げや減りが少なく、水のやりすぎ、鉢の中の蒸れで万年青を傷めてしまいます。春や初夏はこれだけ水をやっていたから、真夏はもっと水をやろうとすると、水のやりすぎになってしまいます。

そこで、重さをはかるおもとの栽培をご紹介します。写真のように、よく乾いた状態と水をやった後で鉢の重さを量ります。何回か量るとこの日はあまり乾いていないな、この日は意外と乾いているなというのがあるので、よく乾いたグラムである意味機械的に水をやります。(この場合だと305~310g)。鉢数が多いと、よく乾くものや乾かないものを調べて、水やりをしていきます。

上級者、名作者は栽培時に鉢底を触ったり、鉢の重さをみて、水やりのタイミングを計りますが、最初はなかなか難しい。これは量りも千円から数千円のものでよく、初心者でも簡単にできます。

おもとだけでなく、植物の育て方は、よく乾いたら水をやる、と言いますが、それは表面が乾いてからではなく、中までしっかり乾いてから、ということです。そのメリハリのついた水やりが根をぐっと伸ばし、葉を成長させます。

他にも、割り箸や爪楊枝を鉢に刺しておいて中の湿度を見たり、カレンダーにいつどれくらい水をやったのかを記録して、それを元に水をやります。3号鉢の小さな小葉と、10号鉢の大きな大葉では水やりのタイミングも違います。3号鉢が毎回だとすると、大鉢は2~4回に1回のタイミング。真夏の8月に3~4回の水やりでよい環境もあるでしょう。

万年青の栽培は、人それぞれ日光、日当たり、遮光、湿度、温度、鉢の大きさや用土、風通しなど環境が千差万別。真似をすると痛い目にあることもありますが、ご自分の環境でのベストな水やりを量りで調べてみるのも面白いと思います。

 

動画解説【重さをはかる?失敗しない水やり】重さをはかることで、水やりのタイミングが分かります。【万年青の豊明園】【Weigh the OMOTO】