備中大車 (びっちゅうおおぐるま)

分類   実親系統 縞柄
作出年代 明治
登録
作出者  不詳
命名者  不詳
登録者  日本萬年青実生研究会

 

明治・大正時代からおもとの実生の盛んな備中(今 の岡山地方)の羅紗のメス木。 備中大車とも言われ、古い実親の名品。
  あまりにも古い品種のため、今では、似たような親があって、本性とそれらのF1ものと判別は難し い。

岡山県高梁町といえば、いまでは蘭の本場ということになっているが、明治時代も三十四・五年から四十年にかけては中々おもと培養、殊に実生の研究が盛んだった由で、丁度戦前の三河吉田町地方に匹敵しよう。丁度その頃、高梁町に笹田という人がいて、人々は『大車』やさんと呼んでいた。この笹田さんこと大車やさんの先代は、大のおもと好きであり、実生に熱心の人だった。年々素晴らしい実生を生やして、おもと界では、良い品種が出来ると、備中高梁の「大車」生えといえば、それだけで趣味家は、将来を楽しみに買うといったほどであった。それがいつの間にか「大車」の実生ーー「大車」実生と呼ばれるようになり、この笹田さんの実親が「大車」として、人々から羨望され、ますます名声が高まり、実親といえば、「大宝」とこの「大車」が双璧となった。