万年青引越し 置き場所

どこに置くとよいですか?

一番よく飾られる場所は玄関ですね。ご自宅の入り口に縁起のよいものを置こうと考えてのことでしょうか。他には、リビングやトイレなどもよく置かれる場所の一つです。窓があり、カーテン越しのちょうどよい光が入ります。何より、おもとのよい気が部屋を明るくしてくれます。床の間があるお家ですと、床の間に飾り、昔のお殿様がおもとを楽しんだ気持ちが味わえます。

お多福 (おたふく)  玄関の棚に飾り福を呼ぶ
100年以上愛される万年青葉姿美しく特に丈夫なおもと『お多福』と名前よい愛嬌ある福の葉姿が人気
引越しおもと・お祝おもとなどお部屋の観葉植物に最適、丈夫な品種 特徴がはっきりした品種が人気

明治26年5月、明治天皇がお求めになったおもと、                           『於多福(おたふく)』『折熨斗縞』の2品 資料豊明園HPに掲載

鬼門対策 トイレに万年青飾り

瑞泉 (ずいせん)

露地植えの場所

関東以西の温暖な場所冬の気温-5℃まで、木陰又は半日陰になる水はけの良い場所に植付けをする。時期は厳冬期をさけ春・秋の季節に植え付けします。大葉系統・実親系統で路地植えします

オモト 阿賀野川

お客様より質問

購入しましたおもとは、新居のどこに飾るのがいいのでしょうか?

玄関?なのか、

北東なのか?

玄関や北東の出窓で、朝日や午前中の陽が入る場所があれば、そこが良いと思います。万年青は元々半日陰の植物なので、一日中陽が強く当たる場所や暗い場所は避け、南や東側の窓で午前の陽が入る場所が適しています。

ここからは万年青うんちくになりますが、、、

北東の鬼門に万年青を地に植える風習は古くからあり、城や屋敷には今でも植わっているところは多くあります。そこに植えれば、朝日や午前中の陽は入り、午後からは城や屋敷の陰になり、万年青の性質にも合った理にかなう方法です。今ではマンションや地植えをしない建築が多いので、北東の出窓があれば、、という話になります。

万年青は千年以上前から天皇や将軍たちが縁起を担いで万年青を植えたり、家康のように鉢植えで床の間で楽しんだり、欄間に万年青を彫らせたりとしてきた最高の縁起物で、家康は目につく場所に万年青を彫らせています。なので、玄関に置くのも素晴らしいと思います。玄関では日当たりがないことも多いので、1週間玄関で楽しんで、2週間陽の当たる場所で育てても良いかと思います。

 

おもとは瑞草です。
新築祝い・引越し祝い・敬老のお祝い
に贈りましょう

おもと(万年青)は、めでたい植物

不老長寿の縁起のよい植物といわれています。
慶長11年、徳川家康公が各大名に江戸城の普請役を行なわせ、その造成成るとともに入城しました、入城に際し家康は愛知県三河の国長沢村の長島長兵衛から贈られた、斑入りのおもと3鉢を抱え入城しおもとを床の間に飾り徳川300年の繁栄を築いたという古事が広く知られています。

お多福 (おたふく)
玄関の棚に飾り福を呼ぶ 100年以上愛される万年青
葉姿美しく特に丈夫なおもと『お多福』と名前よい
愛嬌ある福の葉姿が人気
引越しおもと・お祝おもとなどお部屋の観葉植物に最適
、丈夫な品種 特徴がはっきりした品種が人気

明治26年5月、明治天皇がお求めになったおもと、
『於多福(おたふく)』『折熨斗縞』の2品 資料豊明園HPに掲載

 大黒殿(だいこくでん)
きりりとした葉姿美しく特に丈夫なおもと
縁起良い大黒の名前に美しい葉姿が人気
引越しおもと・お祝おもとなど
お部屋の観葉植物に最適

おもとは常緑の観葉植物です。中国では「万年青」と書きます。
これをわが国でおもとと読んだのは、大本・大元ーオオモトの意味からの訛でしょうか。
古代より、鶴・亀などと同様、吉兆のシンボルとして用いられてきました。
徳川家康公が江戸城におもとをもって入城以来、新築・新居・開店・引越しのお祝い結婚式におもとを贈るようになりました。
おもとは露地の日陰に植えると強く、四季を通じていつも青く、丈夫です。

引っ越しおもと 販売ページ

引越しおもと 方位

引越しおもと 置き場所