索引
趣味の園芸 大江戸花競(くら)べ 外伝 「涼を呼ぶ 斑(ふ)入り植物」
趣味の園芸 万年青 大江戸花競(くら)べ 外伝 「涼を呼ぶ 斑(ふ)入り植物」
皆様、本日2020年8/23の素晴らしい放送、
NHK趣味の園芸 大江戸花競(くら)べ 外伝 「涼を呼ぶ 斑(ふ)入り植物」
江戸園芸の代表である小笠原左衛門尉亮軒先生が解説をしてくれま
江戸おもとの展示 茶室 葵松庵・城南亭にて
江戸の涼 斑入り植物
クーラーのない江戸の人々は、暑い夏に、
今回は、江戸時代から日本で流行し、
新生殿(しんせいでん)
左 1年生・2年生・3年生・5年生 葉芸の変化を楽しむ
「涼を呼ぶ 斑(ふ)入り植物」万年青編!
この趣味の園芸 万年青 大江戸花競(くら)べ 外伝 「涼を呼ぶ 斑(ふ)入り植物」を記念して、
斑入り 曙
葉芸 曙柄(あけぼのがら) 品種 外輪山(がいりんざん)
まず、曙柄。
番組では、ぎぼうし・ホスタの中透けが出ていましたが、
斑入り 覆輪
大黒殿(だいこくでん) 5年生 鉢3.8号
覆輪。品種は大黒殿。今、品種になっているものの95%
斑入り 縞
縞。こちらは出世実生。縞にもいろいろあり、凱旋のズバッとした縞や、細かな櫛目のような縞、
縞が特徴の縞獅子。獅子というのは、葉がくるくると巻くおもとの系統。
葉のくるくると巻く獅子系にも、縞があります。縞獅子。
斑入り 虎
虎柄の代表は太陽殿の虎。
斑入り 矢筈
矢筈柄の姫牡丹。矢筈というのは、
矢筈柄は、矢筈虎といって、矢筈柄も虎斑という地域もあります。矢羽根のようになっているのが分かるでしょうか。
斑入り 図
最後に図。この図という模様は、非常に独特で、
斑入りと斑抜け
趣味の園芸の放送では、斑入りがあれば斑抜けもある、
ここに紹介したものはほんの一部。万年青にはまだまだ多くの斑入りがありますので、
まとめ
江戸時代の人々は斑入り植物の涼しげな姿をみて、涼をとっていた
江戸時代、世界一の斑入りコレクター 水野忠暁がいた
万年青も江戸時代から多種多様な斑入りの品種がある。
●動画解説【NHK趣味の園芸 大江戸花競(くら)べ 外伝「涼を呼ぶ 斑(ふ)入り植物」】万年青編
【万年青の豊明園】【Variegated plant, OMOTO】
名古屋園芸さんについて
現在は問い合わせていただきたいのですが、
皆様、園芸家としての知識、経験、日本の古くからの伝統と園芸を見つめなおすこと、守る事を地で行われていて、本当に尊敬しています。また、海外での経験など素晴らしいのですが、その前にどの方も本当に素晴らしい人格者ということ。まず教室や、名古屋園芸さんにいってみて、お話をされると園芸の深さ、お人柄の大きさに感動されると思います。
【萬年青の歴史】を豊明園にて執筆した際、協力していただきました。豊明園2代目の時代から、お付き合いがあり、助けていただいています。
趣味の園芸 大江戸花競(くら)べ 外伝 「涼を呼ぶ 斑(ふ)入り植物」
昨年度放送した人気シリーズ「大江戸花くらべ」の“外伝”。
もし見逃してしまった方は、、
- 日曜日午前8:30~8:55【Eテレ】
- 火曜日再放送 午前10:25~10:50【Eテレ】
- 木曜日再放送 午後0:30~0:55【Eテレ】
- ナビゲーター:三上真史