分類 薄葉系統 獅子系
作出年代 不明
登録 昭和9年
作出者 不詳
命名者 不詳
登録者 日本萬年青連合会
くっきりとした縞柄と優しい丸巻きを現し、獅子芸を容易に楽しめる初心者向けの品種。獅子の基本となる縞と獅子芸があるものを「縞獅子」と慣習として呼んでいるので、同じ「縞獅子」でも巻き方や葉の厚さなどに違いがある。中でも甲竜ののる「縞獅子竜のり」は一芸加わり人気がある。縞、獅子芸ともに遺伝性があるので実親としても使われる。
縞柄は、最初はうす緑の状態で伸びてきます。昨年の葉は、緑は濃く、縞柄は白く、コントラストがはっきりとしています。葉が伸びてきてから、しっかりと日光をとることで、葉のコントラストがはっきりとして、鮮明な柄になります。
縞柄のおもとは、子供の出る位置と、縞の位置で、真っ白の子がでることもあります。陽をあてすぎないように管理すれば焼けません。親はほとんど青に見えるが、こういった真っ白の子がでることがある。また、逆もしかり。縞柄の変化は面白いですね。
縞獅子(しまじし)の実 12月4日
縞獅子(しまじし)の実 1月1日
縞獅子(しまじし)の実 2月8日 実が熟し切り取り保存します。
縞獅子(しまじし)
植物界で葉と根っ子のカールした変わりオモト。
おもとの獅子の歴史は古く、江戸時代から獅子は存在します。
広く植物を見渡しても、ただ葉の巻くという種類だけでおもとほど品種があり、多種多様な巻き、芸、変化と面白みのある植物はないでしょう。
伸ばせば30センチはあるんじゃないかという獅子、玉獅子のようにゆったり優雅に巻く獅子、四君子のように強く激しい巻きを魅せるもの、五万石のように巻きに繊細な絹雅糸龍をみせるものなど、品種ごとにみていくほど、より面白さは増します。
始めてみる方は、水忘れているよ!病気じゃないの?盆栽みたいに針金でわざわざ巻いているんでしょ!?なんてことも言われる獅子葉。もちろん水はしっかりやっていますし、病気ではありません。おもとは自然のままを楽しみますので、針金も使いません。自然にこのように葉が巻いていく様子は神秘的でもあります。
おもとは一葉の中に森羅万象を現す言葉通り、獅子を現す獅子系統。気品のある巻き、芸を是非楽しんでみてください。
代表品種 四君子 五万石 縞獅子龍のり