0
¥0

現在カート内に商品はございません。

5870,V美×A 1本物? 【はきずはきれ大特価】※春から秋は生長期なので姿は変わっていきます sob

5870,V美×A 1本物? 【はきずはきれ大特価】※春から秋は生長期なので姿は変わっていきます sob

¥13,000 税込
重さ: 100.00
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

2025.3.6 春から秋は生長期なので姿は変わっていきます
下葉は落ち、新芽がのびていきます


希望価格35000円 いい交配のものはなかなか実生家は出したがらないため
はきずはきれ特価 現品限り

特に幅広の葉に、非常に楽しみな縞でてきた
交配親最上、葉芸にとても夢があり、将来性がある この幅広の葉に、寿冠や力和のような芸がのってくると新境地を開拓できる

きりりとした厳かな姿 
今後の変化が楽しみな実生
最上人気の親


 


※実親メモ


豊大車:とにかく芸の良い物を生む 雅糸竜、甲竜強く、葉肉厚くなり、羅紗が出やすい。Vと同じくらい地合いのよいものを生み、羅紗を生やす 


V:V(カキガラ錦福)は最高の実親で、壽冠を生み、羅紗の実績は多数。実親もたくさん産んでいる。芸、地合いも深みのある最上の子を産む 2020年時点で、苗が120万とも、250万ともいわれる寿冠を作出した親.実生は雅糸竜強く、葉肉あり、葉巾もくる。Vというのはチェックマークのことで、羅紗実生では素晴らしい実績を示した小野田氏が特に羅紗、よくなる確率の成績素晴らしいとしてチェックマーク(V)をつけたことから。
 


BO10:幅広の羅紗を生み、芸、地合い最上の子を産む 濃緑色の巾広葉に稀に胡麻含みの雅糸竜をあらわす豊明園では、羅紗の♀木で、豊大宝、豊大車、琴治大宝、BO10が♀では一番の主力です。どれも♂でも大活躍。BO10は実親でも値が上がっていく筆頭 海外の実生家に人気
豊大宝:BO10と同じく幅広の羅紗を生み、芸、地合い最上の子を産む  豊大車、琴治大宝はともに人気の実親 豊大車は羅紗率高く、地合いのよい羅紗親 豊明園では、羅紗の♀木で、豊大宝、豊大車、琴治大宝、BO10が♀では一番の主力です。どれも♂に使っても大活躍。
太陽:今の万年青界四天王とも言われる人気品種であり、最高の実親で、岳陽を生み、羅紗の実績は多数。実親もたくさん産んでいる。親が錦麒麟と福寿龍という素晴らしい実親なので、錦麒麟型、福寿龍型のような実生もみせる
豊2号:とにかく芸の良い物を生む 雅糸竜、甲竜強く、葉肉厚くなり、羅紗が出やすい。Vと同じくらい地合いのよいものを生み、羅紗を生やす 


青竜 青龍:紺性深く、葉先尖る 雄々しさ、鋭さ、紺の深さ、芸の強さを表現したいときに使う実親 丈夫さも遺伝する
力ダルマ:芸が強く、特に力和のような複雑な雅糸竜、つぶし雅糸竜のような面白い芸をみせる子を生やす また、羅紗系でも力和系の丸葉も出しやすく、非常に優秀な羅紗実親
周作大車:実績の多い大車系の羅紗親 ♂♀に実績ある
金龍実生:金龍閣を生む長寿系の実親


新生殿 花芽がでて、花粉はとれる すでに羅紗なので羅紗の♂木として最適 すでに登録の実績もある 新生殿自体は実をつけることはないと言われている
琴治大宝:葉巾広く、雅糸竜強い子を産む 琴治、琴宝など昭和40年(1965年)生まれの実生(令和元年2019年時点で54年前)が未だに羅紗の第一線で人気を博している実績最上の実親。数も非常に少ないことでも有名。
福寿龍:素晴らしい実親で数少なく、人気で偽物も出回っている。太陽の親。胡麻斑の羅紗を狙う。胡麻斑の羅紗は地合いがなんともいえない味のある地になり、羅紗にしても、何にしても一段格が上がる。幻の実親
錦麒麟は品種としては明治32年から常に人気のあった木で、人気のなかったことがないくらいの代表木。実親としても非常に優秀で太陽など多くの新しい万年青を生み出している。錦麒麟型になってもよし、そうならなくても太陽のように出世するものも多い


出世鏡:素晴らしい親。現在はほぼ偽物しかないと言われるほど、希少に。実績は、富国錦、聖雲殿、豊明殿など、枚挙にいとまがない。地合い、芸の質、深み、どれをとっても他のものの追随を許さない。
大宝:豊大宝、BO10と同じく幅広の羅紗を生み、芸、地合いよい子を産む  豊大宝、琴治大宝はともに人気の実親 豊大宝は羅紗率高く、地合いのよい羅紗親 豊明園では、羅紗の♀木で、豊大宝、豊大車、琴治大宝、BO10が♀では一番の主力です。どれも♂に使っても大活躍。~大宝やBO10のように、大宝の血統は多い


 




春から秋は生長期なので姿は変わっていきます
下葉は落ち、新芽がのびていきます

おもと花言葉(長寿・永遠の繁栄)
(長寿) (母性の愛情) (長命) (崇高な精神)

お祝いおもと、新築、開店のお祝い・長寿のお祝い・魔除けに
鎌倉、江戸時代より続く、日本古来の伝統園芸 万年青

鎌倉時代からの由緒あるおもと
徳川家康がお宮参りをした岡崎 六所神社
おもとの彫刻 久能山東照宮   福岡 英彦山神宮お祝い・引っ越しおもと
徳川家康公 誕生の地 岡崎にて
おもとの豊明園 HP

カテゴリ一覧